身体知WS感想: スプリングという抵抗がある中で、筋力のパワーに頼りすぎることなく動けるを体験

ピラティスに特化したWSプログラム「身体知に基づくピラティスWS」が2025年9月より開催されました。その受講生による感想をシェアします。

vol.1とvol.2を現地受講したホリスティック・システム*修了生より

ホリスティック・システム卒業生(とくにピラティスのマシン指導をしている人)へのおすすめポイントは何しろゆきさんがマシンを使ってホリスティック的にピラティスのワークをどう導いていくかを見られること(笑)

そこでその言葉かぁ!のような使いたい言葉の数々が経験できました。

ホリスティック・システムで学んだことに道具(ここではピラティスマシン)というエッセンスが加わるとどんな相乗効果が生まれるのかを知ることが出来て自分のピラティス指導の幅がまた広がりました。

マシン指導の時にホリスティック・システムで学んだ“感じる”を上手く伝えきれないなと感じていたのですが、今回受講したことでこれを使えばいけるかも!みたいな手応えを感じました。

マシンのスプリングというテンションを上手くいかせない人には本当におすすめだと思います。
パリントニシティやオポジションという概念をより感じることが出来て、スプリングがただの抵抗として存在するのではなく、自分の体への気づきとしてどれだけ使えるものなのかという経験が出来ました。

スプリングという抵抗がある中で“感じる”という作業を最初にスイッチオンすると筋力のパワーに頼りすぎることなく動けるを体験出来たことが一番の収穫です!

*ホリスティック・システムとは、筋膜×知覚×言葉から本質的な動きを引き出す指導を目指す、運動指導者対象の10回コースです。詳しくはこちら

今後の身体知に基づくピラティスWS詳細&開催情報はこちらから
https://rolfingbyyuki.com/blog/2025/09/29/embodiment/

また、その他の講座やWSについては
https://rolfingbyyuki.com/blog

身体知に基づくピラティスWS― 筋膜 × 知覚 × コミュニケーション ―

力を使わずに感覚を使う
そんなピラティスのWSって少ない
感覚を使う事で力が発揮される
それを体験したことのない方々に知ってもらいたい

これは初回開催時の受講生の感想です。

ピラティスの生徒の中には、先生には言えないけど

・ちょっと筋肉がもりもりしてきた気がする
・実はちょっと痛い
・力んで頑張らないとできないエクササイズがある
・日常やスポーツ、パフォーマンスに活かせてない(=通わないと健康が保てない)
・しばらく通っているけど、なかなかうまく動けない

そんな悩みを抱えている方たちがいます。
皆さんの生徒さんは大丈夫でしょうか?

ただのエクササイズ、フィットネス、なんかオシャレだから、
そんな感じで指導するのであれば気にしなくてもいいですが、

実はピラティスは、

・もりもりしなくても強くしなやかな身体に導ける
・痛みなく動く方法を伝えられる
・実はもっと少ない力で同じエクササイズができることを伝えられる
・日常やスポーツやパフォーマンスにリンクできる

ということが可能です。

筋肉の力に頼るのではなく、筋膜の力を利用する。
ピラティス、特にマシーンを使ったピラティスではそれがやりやすくなるのです。

でも、それは、ただマシーンピラティスをすればそうなるのではありません。
そこには、筋膜×知覚×コミュニケーション(言葉)をうまく利用することが必要不可欠

このワークショップでは、ロルフィング®︎が大切にしている「身体知(embodied intelligence)」という観点から、筋膜や知覚のネットワークを通して動きを再解釈し、体験を通じて深めていくことでその必要不可欠な要素を取得していきます。

頭で理解する知識ではなく、体験を通して宿る“知”を。
マシーンピラティスにおいてはマシーンを感覚刺激の媒体として。
ロルフィング的視点から丁寧に扱っていきます。

そのため、ワークショップの中では、指導法やスキルを私が“教える”訳でもなく、皆さんが“覚える”訳でもなく、まず自分の身体と動きが変わる体験から学びを深めていきます。

このワークショップは、こんな方におすすめです:

•​もっとピラティスやマシーンを感覚的に深めていきたい
​•​努力をしているのに「なぜか指導が届かない」もどかしさを感じている
•​感覚・筋膜・神経系など、より身体の“内側”からピラティスを見直したい
•​マット/リフォーマーを問わず、今の現場で活かせる学びを深めたい
•​エクササイズの本質を、自分の身体を通じて掴みたい

このワークショップ(現在3回で構成、単発受講も可)で扱う主なテーマ:

​•​足〜骨盤〜背骨のつながりとその再教育(vol.1)
​•​腹部の“固めずに支える”感覚と背骨の再構築(vol.2)
​•手〜肩帯〜背骨のつながりとその再教育(vol.3)
•​身体の感覚入力と応答性の引き出し方
​•​ピラティスのキューイングと言葉の選び方
​•​リフォーマー/マットの枠を超えた統合的な指導の組み立て

1回3時間の少人数制ワークショップ。
各回はテーマごとに独立しているため、単発での参加も可能ですが、継続して学ぶことで、身体を統合的に捉える視点と技術が自然と育っていきます。

vol.1 骨盤から足のつながりを再学習する
vol.2 背骨と腹部の動きの地図を描きなおす
vol.3 手から肩甲骨、肋骨へ。上肢の連鎖を再構築する

2025年 開催スケジュール:*現在は東京開催のみ

vol.1 11/18(火)10am-1pm @pilates studio COCO
vol.2 12/16(火)10am-1pm @pilates studio COCO
vol.3 11/1(土)10am-1pm @SUGATA青山
*今後も継続予定です。新しいスケジュールが出次第こちらにアップします*

料金:17,500円 / 3時間 (各回)
定員:6名(最低開催人数3〜4名)
対象:マシン / マットピラティス指導資格を保有する方

お申し込み・お問い合わせ
pilates studio COCO開催 → メールフォームor rolferyuki@gmail.com  
SUGATA青山開催 → SUGATA青山お問い合わせフォーム

注:このWSでは以下のことは扱いません
・新しいピラティスエクササイズの紹介
・筋膜への徒手療法
・これをやっておけば良い、というような安易なテクニック
・形重視のフォームの追求
・治療目的のアプローチ

よくある質問についてこちら

受講生感想:
“スプリングという抵抗がある中で、筋力のパワーに頼りすぎることなく動けるを体験”
https://rolfingbyyuki.com/blog/2025/10/02/embodimentvoice1/

*ここでも開催して欲しいというWS開催リクエストもいただいています。ご希望があればメールフォームor rolferyuki@gmail.comまでご連絡ください。

筋膜にフォーカスして目覚めさせる!アナトミートレインで動くWS@名古屋&オンライン、東京


アナトミートレインのライン、知識では学んだけれど、動きの中で意識したことはありますか?ストレッチをする上では比較的意識しやすいんですが、エクササイズや筋膜にフォーカスして活性・強化となると意識していない人も多いように感じています。


今回のワークショップでは、Anatomy Trains in Motion(*詳しくは下記)から、特に「スーパーフィシャル・フロントライン(前側の表層ライン)」と「スーパーフィシャル・バックライン(背面の表層ライン)」をピックアップ。


*Anatomy Trains in Motionはカリン・ガートナー先生が元々指導していた筋膜の特性を活かしたエクササイズに、アナトミートレインのトムとの出会いからトムに託されAnatomy Trains の概念を加えたエクササイズ&理論です。カリンは、筋膜研究の第一人者であるロバート・シュライプ先生とも親しく、最新の筋膜情報を得ながら、話し合ったり、自分の身体で探究を続けています。


筋膜の特性に働きかけながら、ラインの中でどう活性していくのか。そして、それによって自分の身体や動きがどう変わっていくのか、体感していきましょう。

アナトミートレインのラインはサラッとおさらいだけして、多くを動く時間に使っていきます。

動く前の身体の準備には、オリジナル・ストレングスでの神経リセットエクササイズや、ロルピラ(ロルフムーブメント×ピラティス)ファンダメンタルで身体をゆるめバランスを整えていきます。

▼ 今回のテーマはこちら ▼
・アナトミートレインのスーパーフィシャル・フロントライン(前側の表層ライン)
・アナトミートレインのスーパーフィシャル・バックライン(背面の表層ライン)
・筋膜が働いている時と筋肉が働いている時の違いを体感


バランスをとったりするために、他のラインもチラリと入ってくるかもしれません。

何かを頭で学ぶ、というより、まずは、自分の身体で本当に体感することができるのか、というところにフォーカスしてもらえると、有意義な時間になるかと思います。

アナトミートレインのラインや解剖学が頭に入っていても動きに反映されることがなければ宝の持ち腐れ。自分の身体で体感することで、動きに反映し、筋膜に先導されて動くときは身体が軽く感じて動きやすいんだ!!と感じてみてください。

【アナトミートレインで動くWS@名古屋&オンライン】

日程:2025年8月3日(日)10am-12
   2025年9月27日(土)10am-12
   *両日とも内容は同じです

場所:金山駅周辺予定&ZOOM

受講費:7,700円(税込)
(ホリスティック・システム修了生&+メンバーは価格が違います!Facebookグループをチェック)

申し込み&質問:どこからでもご連絡を(LINE、メッセンジャー、gmail)

【アナトミートレインで動くWS@東京】

日程:2025年8月25日(月)10am-12

場所:高田馬場駅周辺予定

受講費:8,800円(税込)
(ホリスティック・システム修了生&+メンバーは価格が違います!
Facebookグループをチェック)

申し込み&質問:どこからでもご連絡を(LINE、メッセンジャー、gmail)

オリジナル・ストレングスとホリスティック・システム(ホリスティック・システム受講生・修了生対象)

オリジナル・ストレングスは、日々の暮らしの中でごちゃごちゃになった神経系をリセットするエクササイズをすることで、身体本来が持つ動きを引き出そう、というもの。

すごくシンプルでありながら、理念がホリスティック・システム(もちろんロルフィングも)と重なるところも多くて、とても良かったし、ホリスティック・システムを受講した皆さんにもきっと響きやすい!

習った時も良かったけど、実践しててとても良い感じがしてるのもあり、クライアントさんに紹介してもとても調子が良いようだし、テストも通ったし、WS開催します!

オリジナル・ストレングスの理念も紹介しつつ、リセットするエクササイズを感じながら、ホリスティック・システムやロルピラでやってきたエクササイズにも繋げることで

繋がってる!を身体と動きに落とし込んでいきましょう♡

朝の目覚めのエクササイズとして、
ウォームアップとして、
クールダウンとして、
セルフケアとして、
いろんなことに使うことが可能です

【オリジナル・ストレングスとホリスティック・システム】

<名古屋&オンライン&アーカイブ>
日程:①2024年10月7日(月)1pm-3pm
   ②2024年11月11日(月)1pm-3pm
   (両日程、内容は少し異なります。両方でも片方でも大丈夫です)

場所:ロルフィングスタジオ380(名古屋)&ZOOM
*録画視聴は3週間可能(ライブ参加の方ももちろん視聴できます)

<東京>
日程:③2024年10月21日(月)1pm-3pm

場所:高田馬場近辺

受講費:5,500円

申し込み:個人的にメール、LINE、メッセンジャーでどうぞ!

足のアーチから全身をつなげるWS@名古屋/オンライン/東京(コース修了生)

コースの中で触れた足のアイディアから、修了生が自分のコースで少し違う角度から紹介していたのを機に、私自身が新しい足のアプローチを発見しました。

かなりはまっています!

皆さんがそれを実践してみてどう感じるのか、とても興味津々です。

今までやってきたエクササイズも使いかながら、新しい見解をどう利用していけるのか、みんなで探っていきましょう。

今回の感覚を利用すると、足から上半身にもつながりやすい気がしているんですが、現在そこを自分自身と知識で探究中〜。バンブーエクササイズもからめていくことになりそうなので、バンブーエクササイズのWS受けてない方のために振り返りも入れていきます。

名古屋&オンライン: 6/17(月)11:00〜12:30(延長するかも)
東京: 7/29(月)15:30〜17:00(2時間になるかも)

【足のアーチから全身をつなげるWS】

日程:
名古屋&オンライン: 6/17(月)11:00〜12:30(延長するかも)
東京: 7/29(月)15:30〜17:00(2時間になるかも)

場所:
名古屋&オンライン: ロルフィングスタジオ380@金山
東京: 高田馬場

受講費:5,500円

*名古屋の録画視聴は3週間可能

申し込み&質問:メール、メッセンジャー、LINEなんでもどうぞ

壁WS(壁を使ったセルフケア&ストレッチ&トレーニング)

壁WS
壁を使ったセルフケア、ストレッチ&トレーニング
(オンライン&アーカイブ)
by ロルファーユキ
2023/11/12 日曜 13:00〜15:00

日常の中の何気ない時にセルフケアやトレーニングを組み込んでいく。
特別な時間を作ることなくそういった時間を取り入れることが私のモットーです。

以前、椅子を使ってのセルフケア&トレーニングもかなりの好評でしたが、そこから壁を利用していきます。

日々椅子に座っている時間が多いが故に、椅子を使ってのケアもかなり使えるのですが、立ったまま壁を利用していくのも、実はとても日常に取り入れやすいのです!

特別なことをしなくても立ったまま、ちょっとセルフケアができたり、意外にストレッチを効果的にできたりもするのです。そんな壁の使い方をシェアしていきます。

<WSでカバーすること>
・壁を使っての身体のゆるめ方&目覚めさせ方
・上半身のセルフケア&ストレッチ
・下半身のストレッチ&トレーニング
・立位・座位・仰臥位・伏臥位での壁の使い方
・歩行につなげるムーブメントエクササイズ

日時: 2023/11/12 日曜 13:00〜15:00

WS会場: オンライン(ZOOMを使用します)

受講費: 5,500円(税込)

*録画視聴あり(3週間):リアルタイムで参加された方も視聴可能です

*視聴後に質問にお答えすること可能です♪

お申し込み:  下記お申し込みボタン、もしくは rolferyuki@gmail.com まで
*ホリスティック研究室+メンバーはYukiまで直接ご連絡を!!*


*お申し込み→お支払い確認→当日のリンクもしくはアーカイブリンクについてのメールをお送りします*

メールで送られる方は、①氏名、②電話番号、③メールアドレス、をご記載のうえ、お申し込みください。メールの返信は48時間以内にしております。24時間以上返信が確認できない場合は、迷惑メールフォルダをご覧ください。またrolferyuki@gmail.comからの受け取りを可能にお願いいたします。

その他、内容についての質問等ありましたらrolferyuki@gmail.comまでどうぞ。

<その他、お問い合わせ募集中WS >

同じテクニックを使っていても、使う表現が変わることで効果が激変する、運動指導者のためのホリスティック・システムコース。次回23期開催のためのお問い合わせ受付中!!
自分の身体と動きの質を変え、結果として指導が何倍にも深く効果的になる世界へ!

大分WS!!上肢と軸のつながり

Arm Line〜上肢と軸をつなげる動きの構造〜
by ロルファーユキ
@seuse in 大分
2023/10/8 日曜 10:00〜17:00

運動をする際、手首の痛み、過伸展や猿手と言われる肘の問題、肩関節の位置など上肢に悩みのある方は多くみられます。また上肢の問題は、背骨や肋骨など体幹とも影響しあっています。

今回のWSは、4年ぶりに大分のスタジオseuseでの現地開催です。上肢と体幹のつながりを構造からひもときながら、手首や肘を含めた腕の使い方、肩や背骨のおさえるべきポイントなどを実技形式で学んでいきます。

動きのパターンを変えることは、身体を変えることです。運動指導に悩みやすい上肢の動きを機能的に変えて、軸のある身体をつくっていきます。

<こんな人&こんな悩みを持っている生徒さんがいる先生方に>
・プッシュアップポジション(腕立て伏せ)が無理
・手首が痛くなりやすい
・肘が過伸展
・肩が前に出ているのが気になる
・胸椎の伸展(反らす動き)が苦手
・肩が上がりがち、下ろすように言われる
・肩こり、首痛、肩こりが気になる
・目の疲れが気になる
・首をはじめ、デコルテラインが気になる
・運動をする際に、肩甲骨や腕の使い方の意識が上手くいかない

詳細&お申し込み→seuseホームページより

その他、内容についての質問等ありましたらrolferyuki@gmail.comまでどうぞ。

<その他、お問い合わせ募集中WS >

同じテクニックを使っていても、使う表現が変わることで効果が激変する、運動指導者のためのホリスティック・システムコース。次回23期開催のためのお問い合わせ受付中!!
自分の身体と動きの質を変え、結果として指導が何倍にも深く効果的になる世界へ!

ロルピラ・フローWS

ロルピラ・フローWS by ロルファーユキ
@名古屋、オンライン、録画視聴
2023/8/20 日曜 10:00〜13:00

クラシカルピラティスだと必ずカバーするフロー(全てのエクササイズを一連の流れで順序に沿ってやること)。ココ最近あらためてフローの良さを痛感しています。

フローを覚えていれば、ひとまず自分で一通りいろんな動きを網羅できるという素晴らしさ。(ここが一番素敵だと思うところです!)時間がなくても、各エクササイズを少ない回数で行うことも可能で、それでも、仰向け、横向き、うつ伏せ、座位、立位とエクササイズを網羅できる!!

特に最近は、週末だけ講習を受けてピラティスの資格が取れたり、オンラインだけで資格が取れたりする中、空前のピラティスブーム中!!!

自分である程度のエクササイズを学び、自分なりにアウトな身体の使い方を知っていくことで、様々なレベルやスタイルのピラティスに惑わされることなく、賢く自分に適したレッスンが選択していけるかと思います。

今回は、基本的にロルピラ(ロルフムーブメント×ピラティス)で普段行うエクササイズをほぼ知っていることをベースにエクササイズを軽く復習しつつフローのために必要なトランジションの動きを紹介していきます。

*ロルピラdeep(ロルピラの養成講座)ほど細かくエクササイズについて触れていきません
*ロルピラを受けたことないけれど、興味があるという人はご相談ください

また、ロルピラならではのエクササイズもうまく入れながらフローになるように伝えていきまーす!

今回はフローがテーマなので、ひとまず精度や正確さを極めることは二の次に、自然に重要なポイントが押さえていける流れにできればなぁ!という感じ♪

翌月に、フローの確認や、そこに精度を足せるようにWSしたいと思ってます。

<こんな人に>
・レッスンを受けてなくても一通りなんとなくできたらいいな
・フローの全体像を知りたいな
・自分でもささっとエクササイズしやすくなるといいな
・ラジオ体操をやるかのように、流れの中でピラティスをしてみたいな

日時: 2023/8/20 日曜 10:00〜13:00

WS会場: オンライン(ZOOMを使用します)または現地(名古屋)、録画視聴も可能

受講費: 5,500円(税込)

*録画視聴あり(3週間):リアルタイムで参加された方も視聴可能です

*視聴後に質問にお答えすること可能です♪

お申し込み:  下記お申し込みボタン、もしくは rolferyuki@gmail.com まで
    *ホリスティック研究室+メンバーはYukiまで直接ご連絡を!!*


*お申し込み→お支払い確認→当日のリンクもしくはアーカイブリンクについてのメールをお送りします*

メールで送られる方は、①氏名、②電話番号、③メールアドレス、をご記載のうえ、お申し込みください。メールの返信は48時間以内にしております。24時間以上返信が確認できない場合は、迷惑メールフォルダをご覧ください。またrolferyuki@gmail.comからの受け取りを可能にお願いいたします。

<その他、お問い合わせ募集中WS >

運動指導者のためのホリスティック・システムコース、次回開催のためのお問い合わせ受付中!!週末コースを秋に開催予定!
自分の身体と動きの質を変え、結果として指導が何倍にも深く効果的になる世界へ!