おしりのWS(現地&オンライン&録画視聴)

おしりのWS by ロルファーユキ
@名古屋、オンライン、録画視聴
2023/6/10 土曜 10:00〜12:00

ヒップアップしなくては…と気になったりすることがある、おしり。

鍛える以前に、実はものすごく硬くなってしまっていることがある箇所でもあります。
ガチガチな状態では、鍛えても効果半減。
また、同じ骨盤エリアにある、股関節にも影響してきます。

おしりのタイプによって、効きやすいストレッチや
トレーニングする際に気を付けるポイント、
日常で気をつけられるポイント、
などをご紹介していこうと思います。

<カバーする内容>
・おしりが硬くなる理由
・タイプによって異なる状況チェック
・いろいろなストレッチと気を付けるポイント
・トレーニングで気を付けるポイント
・日常で気をつけられるポイント

おしりの状態によって、腰痛につながるケースもあったり、
股関節の動きに影響することも。
ストレッチやトレーニングを自分に合った方法で取り入れてケアしていきましょう!

そして今回も録画視聴も3週間可能です。当日参加の方も、参加できない方も期間中は何度でも視聴可能となります。

<こんな人に>

・おしりの状態が何かと気になる
・ヒップアップするエクササイズをしても効果が出ない
・トレーニングをしても形があまりよくならない
・股関節の動きが気になる
・腰痛が気になる
・ターンアウトがうまくできない
・ダンスやバレエなどで脚が後ろにあまり上がらない
・おしりがすぐコル

日時: 2023/6/10 土曜 10:00〜12:00

WS会場: ロルフィングスタジオ380@名古屋
     &オンライン(ZOOMを使用します)

受講費: 5,500円(税込)
*ホリスティック研究室+メンバー別料金。お声がけください*

お申し込み:  下記お申し込みボタン、もしくは rolferyuki@gmail.com まで
*ホリスティック研究室+メンバーはYukiまで直接ご連絡を!!*


*お申し込み→お支払い確認→当日のリンクもしくはアーカイブリンクについてのメールをお送りします*

メールで送られる方は、①氏名、②電話番号、③メールアドレス、をご記載のうえ、お申し込みください。メールの返信は48時間以内にしております。24時間以上返信が確認できない場合は、迷惑メールフォルダをご覧ください。またrolferyuki@gmail.comからの受け取りを可能にお願いいたします。

<その他、お問い合わせ募集中WS >

運動指導者のためのホリスティック・システムコース、4月スタート21期(金曜@名古屋&オンライン開催)&6月スタート22期(火曜@東京開催)募集中!!
自分の身体と動きの質を変えていくことで、言語化をパワフルに。再現力が高まり、指導が何倍にも深く効果的になる世界へ!

肘の過伸展WS(現地&オンライン&録画視聴)

肘の過伸展WS by ロルファーユキ
@名古屋、オンライン、録画視聴
2023/5/28 日曜 10:00〜12:00

肘をグッと伸ばしすぎる、猿手や過伸展と言われる状態です。エクササイズなどで床に手をついたときに、「肘の先を外に向ける」「肘の内側部分を内に向ける」「肘を少しゆるめる」と言われることがある人はその状態です。

正直なところ、上記のような注意をしても根本的な解決にならないことが多々あります。なぜかと言うと、肘だけの問題ではなく、手、前腕、肩関節、肩甲骨、背骨、肋骨と、さまざまな箇所が影響しているからです。

先月、膝の過伸展WSを開催しましたが、肘は膝以上にアプローチする方向が多岐に渡ります。今回のWSでは、肘の過伸展が気になる方々が、少しずつでも各所のおさえるべきポイントを理解し、改善を日常に取り入れていけるように、以下のことをみていきます。

・肘を伸ばし過ぎてしまう理由
・肘を曲げ伸ばしするとはどういうことなのか
・肘の曲げ伸ばしに係る構造を知ろう
・肘を伸ばし過ぎることで起こってしまう身体へのマイナス点
・気をつけられることや、改善につながるプチエクササイズ

肘は膝に比べ、大きな痛みが生じにくい箇所ではありますが、肘の過伸展により起こってしまう手首、肩、背骨、肋骨への影響は、肘の過伸展が改善されないことには解決しないこともあるんです。ひょっとしたら、その猫背は肘の過伸展のせいなのかもしれません。そんな繋がりを紐解きながら、日常でアプローチできる方法をシェアしていきます。

そして今回は録画視聴も3週間可能です。当日参加の方も、参加できない方も期間中は何度でも視聴可能となります。

<こんな人に>

・腕を伸ばした時に、肘が曲がる
・肘が過伸展しやすい、猿手と言われる
・二の腕がたぷたぷしがち
・三角筋(肩パットのエリア)が硬くなりがち
・手首が痛くなりやすい
・肩が前に出ているのが気になる
・肩関節の動きがいまいち
・肩こりがひどい
・肋骨を開きがち、開きすぎて閉じるように言われる
・仰向けで寝た時に、手のひらを天井に向けて腕を置きがち(シャバアーサナのように)

日時: 2023/5/28 日曜 10:00〜12:00

WS会場: ロルフィングスタジオ380@名古屋
     &オンライン(ZOOMを使用します)

受講費: 5,500円(税込)
*ホリスティック研究室+メンバー別料金。お声がけください*

お申し込み:  下記お申し込みボタン、もしくは rolferyuki@gmail.com まで
*ホリスティック研究室+メンバーはYukiまで直接ご連絡を!!*


*お申し込み→お支払い確認→当日のリンクもしくはアーカイブリンクについてのメールをお送りします*

メールで送られる方は、①氏名、②電話番号、③メールアドレス、をご記載のうえ、お申し込みください。メールの返信は48時間以内にしております。24時間以上返信が確認できない場合は、迷惑メールフォルダをご覧ください。またrolferyuki@gmail.comからの受け取りを可能にお願いいたします。

<その他、お問い合わせ募集中WS >

運動指導者のためのホリスティック・システムコース、4月スタート21期(金曜@名古屋&オンライン開催)&5月スタート22期(火曜@東京開催)募集中!!
自分の身体と動きの質を変えていくことで、言語化をパワフルに。再現力が高まり、指導が何倍にも深く効果的になる世界へ!

膝の過伸展WS(現地&オンライン)

膝の過伸展WS by ロルファーユキ
@名古屋、オンライン、録画視聴
2023/3/18 土曜 10:00〜12:00

膝をグッと伸ばしすぎる、過伸展と言われる、だけど、それに対してどうしていいかよくわからない。そんな人は多いのではないでしょうか?今回のWSでは、そんな方々が気軽にポイントをおさえられるように、以下のことをみていきます。

・膝を伸ばし過ぎてしまう理由
・膝が曲げ伸ばしするとはどういうことなのか
・膝の曲げ伸ばしに係る構造を知ろう
・膝を伸ばし過ぎては危険な理由
・気をつけられることや、改善につながるトレーニング

多かれ少なかれ、それぞれの身体のタイプも関係はしてきますが、気をつけていくことは可能です。

膝は何かと問題を起こしやすい箇所であり、ここに痛みが生じ始めると、足首や股関節にも影響が出ることが多いです。そんな膝について理解を深めるWSです。

そして今回は録画視聴も3週間可能です。当日参加の方も、参加できない方も期間中は何度でも視聴可能となります。

<こんな人に>

・膝を伸ばしすぎる癖がある
・膝が過伸展しやすい
・膝の上にお肉が乗りがち
・膝が内側を向きがち
・膝を曲げると膝がぶつかりやすい
・椅子に座っているときに、膝だけ閉じていることが多い
・膝が痛い
・何かと気づくと膝が内側を向いている
・バレエやダンスなどで膝を伸ばすようによく言われる
・前ももが張ってしまいがち
・歩くと脛が疲れやすい

日時:2023/3/18 土曜 10:00〜12:00

WS会場: ロルフィングスタジオ380@名古屋
     &オンライン(ZOOMを使用します)

受講費: 5,500円(税込)
*ホリスティック研究室+メンバー別料金。お声がけください*

お申し込み:  下記お申し込みボタン、もしくは rolferyuki@gmail.com まで
*ホリスティック研究室+メンバーはYukiまで直接ご連絡を!!*


*お申し込み→お支払い確認→当日のリンクもしくはアーカイブリンクについてのメールをお送りします*

メールで送られる方は、①氏名、②電話番号、③メールアドレス、をご記載のうえ、お申し込みください。メールの返信は48時間以内にしております。24時間以上返信が確認できない場合は、迷惑メールフォルダをご覧ください。またrolferyuki@gmail.comからの受け取りを可能にお願いいたします。

<その他、お問い合わせ募集中WS >

運動指導者のためのホリスティック・システムコース、4月スタート21期(金曜@名古屋&オンライン開催)&5月スタート22期(火曜@東京開催)募集中!!
自分の身体と動きの質を変えていくことで、言語化をパワフルに。再現力が高まり、指導が何倍にも深く効果的になる世界へ!

ダンス基礎基礎WSシリーズ、次回開催に向けてお問い合わせ受付中!
踊る基礎の基礎は日常の動きの基礎だった、がわかるWS。ダンスする人はスキルアップに、ダンスをしない人には日常の動きの改善に。

運動指導者のためのハンズオンコース0期(ホリスティック・システム修了生&受講生対象)

すでに0期を始めていますが、今回が最後の0期募集になります!

マッサージテーブルに横になって、とかではなく、動きのプライベートレッスンの中でちょっと動きにくい時に動きを促すために触れられる方法をシェアしていきます。

ゆるめる、ということに限らず、手で触れてキューイングをする時に、より効果的に組織を捉える方法であったりもシェアしたいなと思います。

あくまで【ザ・徒手療法っぽい“施術”という感じではなく、動きのレッスンの中で使う“ハンズオンアプローチ”】です

まだまだドラフトですが、カバーしたいのは、

*触れ方の基礎

運動指導の中で、気になる時に触れる方法を
*上肢(メインは肩甲帯まわり、胸筋とか)
*下肢(足、足首、膝、股関節)
*骨盤、体幹(腰方形筋、大腰筋、腹筋群)
*背骨

という感じでしょうか。(順不同)

ハンズオン、徒手療法を学ぶほどではないけれど、運動指導の時に少しアプローチできたらいいな。そう感じている運動指導者は多いように感じています。

ハンズオンを運動指導者に教えてくれるような講座も増えてはきているけれど、果たしてその中のどれくらいが実践で活きているのか疑問でもあるし、

また、教わる人によっては、ハンズオンが、少し強引であったり、オラオラな感じになってしまっていたり、徒手療法で変えてやるぜ的なアプローチになっていたり、闇雲に深くアプローチすればいいと思われていたりするのは、ロルフィングの観点から考えるととても悲しいし、受け手にとってプラスにならないこともある。

ということで、運動指導者が実践で使えて、なおかつ、それがロルフィング的な、相手の身体の声を聞きながらのタッチになるようなコースにしたい!

特に私はマッサージテーブルでのワークよりも、動きの中でのハンズオンの方が得意なタイプ。私の得意なところはシェアしていかねば!!!

まずは、ホリスティック・システム修了生と受講生を対象に0期を開催します。0期は名古屋、東京、人が集まれば他のエリアでも開催予定(現在、研究室+(プラス)のメンバーと色々相談中)。

いつまで0期として継続するかは不明です。形が見えてくるまで!

ホリスティック・システム修了生・受講生対象であれば、全3回〜5回くらいのコースになるのでは。。。(それを理解しての参加を)

現在、名古屋月曜日グループ東京月曜日グループが開催中で、今回は名古屋での週末グループを募集します!!

東京火曜コースも5月頃から予定中。

【ホリスティック・システム ハンズオンコース0期@名古屋週末】

日程:1回目 2024年3月24日(日)
   2&3回目 2024年4月27日(土)&28日(日)
   4&5回目 2024年5月25日(土)&26日(日)
   *時間は10時〜15時(人数によっては早めに終了あり)

場所:ロルフィングスタジオ380@金山(金山駅南口より徒歩2〜3分)

受講費:各回17,500円(税込)←0期オンリー。

募集人数:あと4名

条件、その他いろいろ:
*最後までお付き合いしてくださる方
*ホリスティック・システム修了生もしくは受講生
*ハンズオンだし録画視聴はありません当日に病気などでお休みの場合は何か考える!

申し込み&質問:どこからでもご連絡を〜(LINE、メッセンジャー、gmail)

【その他考え中のエリア】

*東京火曜コース:開催はほぼ決定。5月から第4火曜
興味がある人は募集前から早めに声かけてもらった方がいいかも!1期になります。0期でも東京コースの価格は表記より高いですが、1期は受講費がもう少し上がります。


*九州&札幌開催リクエストもあり!考えたいねー!