身体知に基づくピラティスWS:よくある質問集

Q. ピラティスインストラクターです。ホリスティック・システムとこちらのWSシリーズ、どちらを受けるかで悩んでいます。どちらがおすすめですか?

A. 動きの本質的なところをしっかり知りたい、となれば断然ホリスティック・システムがおすすめです。身体知WSは、これだけでもかなり有意義な作りにはしていますが、それぞれ3時間しかなく、ピラティスに特化した説明や実践なども入れていくので、そこまで本質的なことには触れていかない内容です。ただピラティスのマシーンを取り入れていくので、そういった応用には向いていると思います。

ホリスティック・システムの10回のコースのすごいところは、人間の動き、について深めていくので、ピラティスでもヨガでもダンスでも運動指導全般にしっかり活かせていけるところです(本人がどれだけ自分で探求していくか、ということもありますが)。ピラティスに特別フォーカスはしていきませんが、動きの本質に触れていくので、応用は可能です。

ということで、しっかり筋膜、神経など科学的背景もふまえて体感していきたい!となればホリスティック・システムを。ひとまずピラティスのイクイップメントでのアプローチを知ってみたい、ちょっと内容に触れてみたい、という方には、身体知WSをおすすめします。

Q. こんな人に向いていない、というものはありますか?

A. 受講した方にそこについて聞いてみましたが、「〇〇筋が~とか、××筋使って~、という指導を好む方には向かないと思います」とのコメントをいただきました。
他には、
・手っ取り早く効果が出るものが好き
・自分の身体の探求や動きが改善していくことには興味がない
・プロセスより結果
という人にも向いていないかと思います。

Q. ピラティスではなくヨガを教えているんですが、受けられますか?

A. 受けられますが、ピラティスのマシーンなんかを利用していくので、ヨガとどれくらい繋げていけるかはご本人次第のところもなきにしもあらずです。ただ、動きというのは本質的なポイントは共通してきますし、vol.1では座り方、足や脚の動かし方、vol.2では背骨の動かし方、vol.3では上肢の使い方を見ていくので、落とし込んではいきやすいと思います。

Q. ピラティスではなくジャイロトニックを教えているんですが、受けられますか?

A. 受けられます。マシーンの形態は違えど、マシーンとどう感覚的に関わっていくか、という点で得られることはかなり多いかと思います。vol.1では座り方を、vol.2では背骨の動きを見ていくのでジャイロキネシスにも深く関係しますし、vol.3では上肢と背骨のつながりを見ていくことになるので、ジャイロトニックには必要不可欠な要素となるかと思います。