開催講座&WSリスト

【運動指導者向け】
講座*
筋膜×知覚×言葉で本質的に動きが変わる指導を ホリスティック・システム

【ピラティス指導者向け】
WS*
筋肉より筋膜を活かした 身体知に基づくピラティスWS

【運動指導者&一般対象】
WS
ロルフィング®︎でセルフケア(ロルケア)WS
セラバンドでロルトレWS
筋膜を活かしたトレーニングWS
レッスン*
ロルフムーブメントでピラティス(ロルピラ)オンラインレッスン

*運動指導者と一般の方と一緒に受講していただいても、ちゃんと指導者には指導者としての学びが、また一般の方には専門知識がなくても理解できる伝え方をしているのでご安心ください*

【運動指導者対象】
WS
股関節と仙腸関節WS

*
講座:座学やエクササイズ共に内容も深め&時間や回数も長め
WS(ワークショップ):ちょっとした説明や座学を含む。時間短め、単発開催(シリーズものでも単発受講可能)
レッスン:座学なしの、動くだけのレッスン

*ホリスティック・システム受講生や修了生の皆さん*
皆さんにとっては、全てのWSやレッスンに継続教育的意味があります。
ロルフィングのセッション同様、受ければ受けるだけ発見と深まりがある。
ただ、闇雲にたくさん受ければいいという訳ではないので、自分のペースでしっかりと!

ロルケアvol.2 股関節&骨盤

【vol.2】
次は股関節&骨盤です!!股関節に問題を抱える人は多いですが、股関節は骨盤とも深い関係があるため、股関節をケアしていくためには、骨盤も同時に見ていく必要があります。

股関節にトラブルが起こるのはどういったことが考えられるのか、骨盤の状態と股関節はどう関わっているのか。骨盤は股関節と同時に腰にも関係してくる場所です。簡単な身体の仕組みのお話をしながら謎を解明し、日々できるセルフケアにつなげていきます。ネットで調べても詳しく書いていなかったり、説明されない部分をお伝えしていきます。

▼ 今回ふれていく部分▼
・股関節、骨盤(仙骨含む)のつくりや動き
・それぞれのセルフケア&プラスになる使い方

▼ こんな方におすすめ▼
・股関節の柔軟性を高めたい
・股関節や骨盤周りの痛みが気になる
・骨盤の歪みが気になる
・座り仕事(デスクワーク)が多くて、しんどい
・お尻や太ももにお肉がつきやすい
・前屈が出来るようになりたい
・日常でできることを知りたい
・負担の少ない使い方を知りたい

開催日程:決まり次第お知らせします

受講生感想:
「足裏の感覚が良くなって、地面にしっかりついている感!」
「脚がまっすぐあって、上半身がそこに乗っている感じ」
「上半身が軽くなって、肩がすごく楽!」
「ここ数週間、左膝が上げにくかったのが、ワークショップでエクササイズをやるうちで上げやすくなった!」

ロルケアvol.1  足&膝

【vol.1】
初回は足&膝!!全身大切なのは大前提ですが、足はなんといっても身体の土台。そして足と股関節の間に挟まれた膝は問題が起こりやすい部分でもあります。

なんで足が大事なのか、膝に問題が起こりやすいのはなぜなのか。簡単な身体の仕組みのお話をしながら謎を解明し、日々できるセルフケアにつなげていきます。ネットで調べても詳しく書いていなかったり、説明されない部分をお伝えしていきます。

▼ 今回ふれていく部分▼
・足指、踵、アーチ、足首、膝のつくりや動き
・それぞれのセルフケア&プラスになる使い方

▼ こんな方におすすめ▼
・歩くと足や膝が痛い、疲れやすい
・足・脚が攣りやすい
・靴の内側が減る
・脚のライン(O脚、X脚など)が気になる
・足首がシュッとしない
・脚は太くなくても膝の上にお肉が乗る
・日常でできることを知りたい
・負担の少ない使い方を知りたい

開催日程:次回決まったらまた載せます!

受講生感想:
面白くてあっという間でした!
足指の先っちょの小さい骨の存在に一番驚きました!こんな所に骨が!関節が!と笑

また、今まで足のケアといえば足裏をさすったり揉んだりしていたのですが、今回、骨の構造を図で見て、実際触って動かしてみて、身体の作りのすごさを実感出来たし、骨から動かすことで、自分の身体の一部としてより意識しやすくなりそうです。知って触って親しみが湧く!といった感じです!

情報量はちょうど良かったと思います。実践もたくさんできて、対面は確認してもらいながらできて良かったです。ただ実践に夢中になり過ぎてメモを取れなかったので、アーカイブを観ながら、ケアのやり方を復習しようと思います