初めて見続けている朝ドラ「半分、青い」。
すでに岐阜出戻り編が始まってしまいましたが、しばらく前の東京での漫画家編を見ながら、私は自分の経験を追体験し、胸がぎゅっとしたり、グッときたり、泣けたりしました。そんな人、きっと多いんだろうな。
自分にとっての癒しの対象は?
主人公の鈴愛(すずめ)が漫画を書けなくて、夜な夜な、「脳が活性するから」と次から次へとスイーツを食べていたシーン。私が、「これを食べて頑張ろう」と夜な夜な食べ続け、最終的には摂食障害に陥りかけた時のことを思い出しました!食べることが癒しの対象になってしまう危険な流れ。
疲れた心と身体は、間違った認識をさせてしまうものですね。本当に気をつけて欲しい。
好きなことを仕事にするのは幸せなこと?
そして、漫画を書くことをやめる決意をする主人公の鈴愛。
大好きで大好きでたまらなかったものを、大好きだと、好きだと思えなくなるのは、とてもとても辛い。おまけに、その大好きだったものが、自分のアイデンティティーを形成していたならなおさらです。
私は、大好きなダンスを仕事にしませんでした。1つには、私にはダンスを教えるほどの才能がないと思っていたこともありますが、ダンスを生活するための仕事にしてしまうと、お金が稼げない時にダンスのせいにしたり、ダンスを嫌いになったりすることがあるのではないかと思ったからです。
その考えに至るには、きっかけもありました。
学生時代、一度、煮詰まりに煮詰まって、このままだとダンスを嫌いになってしまうかもしれないと思ったことが。ダンスのために全霊を捧げ、どんな努力も惜しまなかった私が、努力するのが辛くなってしまった。楽しくなくなってしまった。踊っても出てくるのは涙だけ。その時は、大学を休学して1年一時帰国して、働いて授業料を稼ぐ経験をすることで、ダンスへの気持ちを明確にし、取り戻すことができました。「嫌いになってしまいそうだ」という鈴愛ちゃんのように「とにかく辛い」という感情を、ここで感じていたことは、ダンスを仕事にしないと決める大きな鍵になったなと今は思います。
ここ数年、「好きなものを仕事にしよう」という言葉もよく耳にするようになりましたが、いったいどれくらいの人が、元々好きだったことを嫌いになることなく仕事にし続けていられるのでしょうか。それが叶えば、もちろんそんな素晴らしいことはありません!だけど、そういう人生でなくても素晴らしい人生にすることはできます!
好きなことを仕事にしない選択
私は、あえて、好きなものを仕事にせず、興味の持てる、それでいてお金が稼げることを仕事にしようと思っていました。
そこで選んだのがロルフィング。
自分がロルフィングを受けて、自分の身体の変化に感動し、そこでロルファーを目指そうと思うようになるロルファーが多い中、私は完全に、「面白そうで、お金が稼げそう」ということがロルファーになることを選んだ理由でした。
ダンサーでいると、貧乏アーティストにたくさん出会います。そして、それがちょっと当たり前のような空気もある。そんな負のスパイラルを私は打ち切りたかった。お金に余裕があるダンサーになることが、ある意味目標でもありました。不純だなぁ。笑
結果、現在ロルフィングは10数年間継続中で、大好きです!今の時点では飽きる気配はありません。それどころか、どんどん筋膜の謎が解明されていって、スローな私は死ぬまで勉強しても飽きることができるレベルには行けなさそうです。
ロルフィングを学ぶ過程で、ロルフィングをどんどん好きになってきて、戸惑ったこともありました。その理由はまた今度ゆっくり。(これまた、「半分、青い」で共感できてしまうところがあったりして。面白い)
そんなわけで、大好きなことを仕事にしなくても、興味が持てることであれば大好きになっていくのではないだろうか。大好きなことを仕事にしたというだけでは、必ずうまくいくというわけではないんではないだろうか。
そんなことを考えさせられた、鈴愛ちゃんの生き様です。
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
★今年9月に開催、膜組織から内臓と構造への関係性にアプローチする「筋膜インテグレーション」セミナーについて★