アナログの世界が恋しいけど、新しい世界にも踏み出す決意

長く長く長い間、

インターネットなんて、なくなってしまえばいいのに。

…と微かな希望を抱いていました。笑

なんだかんだと昭和の人。
テクノロジーの発展を感じながら思春期を過ごし、最初は便利に感じていたけど、いつからかなぁ、ここ7,8年かな。
海外の離島に行っても電話もネットも繋がってしまうことに、ちょっと窮屈感を感じるようになりました。

手紙も電話も大好きだったし。
テレビも映画も。

だけど、まぁ、なんとなくは冒頭の私の希望は叶わなさそうだとは感じていて、そんな時に読んだのが、こちら。

私の些細な夢から、こうなったら乗るしかないのだ、波に!
…と良い意味での諦めを付けさせてくれた本。面白かったなぁ。

それからと言うもの、もうアナログの世界に戻りたいだなんてことは思わなくなったんだけれど、

最近、あぁ、私が求めていた感じはこの感じなのかもしれない。
…と、思わせてくれたのがこちら。

またしても面白い本に出会ってしまったな。
私は全く論理的に考えないんだけれど、いや、だからなのか、こういったしっかりガッツリ論理的に来てくれる、それでいて気持ちが伝わってくる書き方の人が好きです。

しばらくここら辺を深めて行きたいな。

機会があったらぜひ読んでみてくださいね。

まだ読み終えてないけど、現在こちらも読んでいて、落合さんの凄さに思わず笑っちゃう(気持ちが高揚して笑)。

私の愛する本たち
https://www.amazon.co.jp/dp/4865708103

https://www.amazon.co.jp/dp/4528011573/

★指導が変わると大好評!ロルフィングの動きの見方、アプローチ、科学を指導や動きに取り入れて、形ではなく、動きが生み出される時点ですでに変化している指導力へ!
ホリスティック・システム
名古屋での2020年コース、お問い合わせ受付中!

受講者感想こちら

感想・コメントこちら

★ロルフィングとは★

★ロルフィングを受けるとどうなる?★

★ロルフィング体験談★

メールでのお問い合わせこちら

★お問合せメールフォーム★

★予約状況★

【動きexploration!質問箱】

*『動きexploration!』のWSに参加した方のための記事です*

Q. 動画15分くらいの所の“座位で赤ちゃんが移動する時には必ずここを通る”の動きですが、ゆき先生が両手を着かずに左右に身体を動かしていらっしゃるのですが、私はそれが出来ません、というか、結構辛い…。腰が落ちてしまって、背中側に手を着かないと…、ましてハイハイの体制までいけないのですが、やっていれば改善されて来ますか?

⇩この動きです。

A. あれは手を後ろにつくのがやりやすいと思います。久し振りにやってみて、最初、つい手をつかずにやってしまったのですが、あれは床に座った時に完全に坐骨の上(しかもちょっと前側=骨盤前傾とは言わないけど、後傾よりは前傾寄り)に座れないと難しいかと思います。(ちなみに、この動作をやる月齢の子(座位からハイハイが始まる頃)は手を使わずにできちゃいます)

なので、床であぐらで座ったりしても坐骨の先端より少し前に座るのが難しければ、ぜひ手を使うところから始めてください!

できるようになるのは、床の上できもーち前傾気味で座れるようになるのと同じことが必要なので、

→まずは、椅子の上で坐骨の少し前に座れるようになること。→それができるようになったら、床で少しずつ同様の意識

をしていくと、できるようになっていくかなぁと思います☆

Q. 腕と脚のクロスする意識…、私にはひじょーに難しく、クロスする場所どこら辺?背中かな、肩甲骨の間かな、坐骨手前でクロスすんのかな、とか考えちゃって。ゆき先生はどの辺がバッテンになる位置ですか?参考まで伺えたら…

A. 先生は、背骨を通ってクロスすると伝えていましたが、私のイメージとしては、胸骨の真ん中らへん(G’くらい)でクロスする感じです。

Q. ⇩のエクササイズの時、骨盤の面は変えずに前向いたまま、で合ってますか?体側を伸ばして行く時、骨盤センターは動かず、な感じでしょうか?例えば、右に倒れる際、骨盤自体を左にずらしたりはしないのでしょうか?

A. 骨盤は常に正面を向いていますが、骨盤自体は左右にずらします!(多分どこかで言ってるんじゃないかなぁ)。写真のように、左に行くときは、骨盤を右にずらしてから、上半身を倒します。ヨガの三角のポーズと同じ感じです(が、足&脚のポジションが異なります)。今度の時には骨盤の動きが分かり易いズボンを履きます!