ロルフィングは、からだの輪郭を担う“筋膜”に手などで圧をかけて整えながら、
その“筋膜”を癖づけてしまう、からだの使い方の指導、
そして、“筋膜”に影響するからだの感覚に働きかけていきます。
ロルフィングは何か違う!!
ロルフィングには他のワークにはない、いくつかの特徴があります。
①重力の中でのアプローチ
私たちは重力の中で生きています。そして筋力の低下に伴い、その負担は強く感じるもの。ただ、重力の中でからだ全体のバランスさえとれていれば、その負担は軽くなるのです。
②姿勢を形づくる筋膜へのアプローチ
姿勢は何で形作られているのか?骨?筋肉?実はそのすべてを包み込んでいる筋膜というものによって形が保たれています。ここが変わらなければ、姿勢はなかなか変わりません。
③筋膜に癖をつけてしまっている動きへのアプローチ
実は、日々の生活の中で何気なくしている動きによって、筋膜はまるで形状記憶していくように癖づけられていきます。癖をつける動きを改善することなくしては、長い持続する効果が得られないのです。
④クライアントの感覚、意識へのアプローチ
自分のからだを感じてみることで、今まで意識していなかったからだの部分や無意識でおこなっていた癖に気づき、意識していくことで、からだも動きも大幅に変わります。その人自身が“変わる”意識を持つことは、とてもパワフル。それをサポートし、知らず知らずとそれができるようになるお手伝いをしていくのがロルフィングです。
お申し込み&お問い合わせはこちら
予約状況はこちら