ロルフムーブメントとは、
ロルフィングを受けたクライアントが、
そんなロルフムーブメントも、
□緊張をゆるめる
□自分のからだや動き方の癖に気付き、改善させる
□スポーツ、ダンス、演奏、演技、パフォーマンスで、出来ないことを出来るようにする糸口を見つける
□ストレッチやトレーニングをより効果的にする
□セルフケアの方法を知る
そんなことを望む方にはとても適しています。
お申し込み&お問い合わせはこちら
Rolfing® by Yuki
ロルフムーブメントとは、
ロルフィングを受けたクライアントが、
そんなロルフムーブメントも、
□緊張をゆるめる
□自分のからだや動き方の癖に気付き、改善させる
□スポーツ、ダンス、演奏、演技、パフォーマンスで、出来ないことを出来るようにする糸口を見つける
□ストレッチやトレーニングをより効果的にする
□セルフケアの方法を知る
そんなことを望む方にはとても適しています。
お申し込み&お問い合わせはこちら
ロルフィング(75〜90分)¥16,000-
ロルフムーブメント(75〜90分)¥16,000-
※ロルフィングのセッションの中にもロルフムーブメント要素は持ち合わせていますが、動き方について追求したい方は、ロルフムーブメントでのセッションをおすすめします。また10シリーズ以降は、ロルフィングとロルフムーブメントを組み合わせたセッションや、当日の目的によって組み合わせることが可能です。
ピラティスwithロルフムーブメント(60分)¥10,000-
ロルフィング(もしくはストラクチュラル・インテグレーション)10シリーズ受講中、もしくは終了された方対象。ロルファー・施術者はどなたでも構いません。
ピラティスwithロルフィング(75〜90分)¥16,000-
ロルフィング10シリーズやロルフィングを受けたことがない方対象。基本的にはピラティスwithロルフムーブメントで進めていきますが、必要に応じてロルフィング的な施術を組み合わせていきます。(※ロルフィング10シリーズとは全く異なります)
カウンセリング(約30分)¥3,000-
オンラインでのカウンセリングのみ受け付けています。ロルフィングに関心はあるけれど、受けるか悩んでいるという方、ロルフィングに関するQ&A等、お問い合わせください。
*お支払いは現金またはPayPayにて可能です*
お申し込み&お問い合わせはこちら
4月21日22日と大分県大分市のセウスピラティススタジオさんで開催したロルフムーブメントのワークショップが大盛況に終わりました!
筋膜の特性をつかんでの「上肢をつなげる」「下肢をつなげる」「全身をつなげる」という大きなテーマだったので、いつもよりも身体を使う方に集中して進めていきました。
ピラティスインストラクター、ヨガインストラクター、産前産後ケアインストラクター、トレーナーと様々な方に参加していただきましたが、みなさん、
・自分の身体の感覚を高めたい
・自分の身体で体感したい
・そしてそれを一般のお客様に伝えられる指導力を高めたい
と、とても熱心に、楽しく2日間を送ることができました。
主催してくださったスタジオの代表である二宮幸子さんとは、もう10年近くになるお知り合いなのですが、出会った当初から「いつかスタジオに呼びたい!」と思ってくださっていたようで、ようやくそれが実現しました!嬉しいですね♪
次女を連れての大分入りでしたが、保育士さんや看護師さんにもお世話になり、とっても安心してワークショップを進められました。
スタジオのみなさん、参加者のみなさん、ありがとうございました!!初大分、満喫です!
※ワークショップやセミナー依頼はこちらからどうぞ。
A.
じっくり時間をかけて、全身の筋膜のバランスだけでなく、
<名古屋>
名古屋市熱田区 金山町1丁目3番地2号 イトーピア紅葉舎 1105
※JR、地下鉄、名鉄で便利な「金山総合駅南口」より徒歩2分。
<東京>
東京都港区南青山1-11-26 シャンプラージュ南青山1F
※地下鉄青山一丁目駅 3番出口より青山霊園方面に徒歩5分
米国ロルフ・インスティテュート認定アドバンスト・ロルファー
米国ロルフ・インスティテュート認定ロルフムーブメント・プラクティショナー
ピラティス・インストラクター(Peak Pilatesフル認定コース修了)
「硬い体もムリなく伸びる!らくらくストレッチ」
「ヒントは自分のカラダの中にある 賢いカラダ作り」著者
・
・
声が聞けます!ポッドキャスト・インタビュー。→ こちら
Rolf Movementと共にすすめる新しいピラティス
※こちらは、ロルフィング10シリーズ経験者(10シリーズ中でも可)が受けれられるサービスです。※
ピラティスでは、からだの姿勢を支える筋肉に、動くことで働きかけていきます。
からだに意識を向けながら動いていくことで、
普段、無意識でしている動きを、意識的にトレーニングし、
そうすることで、日常でも無意識に働いてくれるように、“良い癖”作りをしていきます。
★ピラティスにロルフムーブメントを含める利点★
ピラティスを含む、“コア”を意識したトレーニングでは、
ピラティスにロルフムーブメントをくわえることで、
コアを意識したエクササイズで肝心なのは、
★大切にしているポイント★
永遠に毎週通い続けるのではなく、
日常生活はピラティスに使う時間よりもずっと長いのが現実。
ピラティスで得たものを日常生活で活かしていくことで、
多くの方が、月に1〜2回のレッスンで効果を発揮されています。
★こんな方に★
・ロルフィングのアフターケア
・ピラティスを続けていてもなかなかからだが変わらないという方
・スポーツやダンスなどのためのトレーニング
・産前産後の方のサポート
お申し込み&お問い合わせはこちら
ロルフィングは、からだの輪郭を担う“筋膜”に手などで圧をかけて整えながら、
その“筋膜”を癖づけてしまう、からだの使い方の指導、
そして、“筋膜”に影響するからだの感覚に働きかけていきます。
ロルフィングは何か違う!!
ロルフィングには他のワークにはない、
①重力の中でのアプローチ
私たちは重力の中で生きています。そして筋力の低下に伴い、
②姿勢を形づくる筋膜へのアプローチ
姿勢は何で形作られているのか?骨?筋肉?
③筋膜に癖をつけてしまっている動きへのアプローチ
実は、日々の生活の中で何気なくしている動きによって、
④クライアントの感覚、意識へのアプローチ
自分のからだを感じてみることで、
お申し込み&お問い合わせはこちら
予約状況はこちら
A.
ただの習慣だからではなく、“からだが必要としているから”
場合によっては10シリーズ中の身体の変化に影響を与える可能性